これからサーフィンを始めると決意してからまずやることはサーフィンを知るという事だと思います。
私が思うには、サーフィンを始める前に何度もサーフィンを見に行って欲しいのです。
よく、サーフィンがやってみたい!って言うと、それではサーフショップに行ってみましょう!となるのですが…
サーフィンとは始めてしまうと”ライフスタイル”にも影響してくるくらいに『人生では大事な選択』だと私は思っています。
私がサーフィンを始めた頃は、いわゆる”ショートボード”という選択肢しかなかったので、サーフィン=ショートボードという意味も有ったのですが、ここ数年でサーフィンという言葉も大きいジャンルとしての捉え方に変わってきていますね。
たとえば、街であった方と話している時に『へ~サーフィンやっているんですか』?私もなんですよ~』なんて会話になったあと、『何に乗っているんですか?』なんて会話になります。
ショートでも、ロングでも、ボディーボードでも波に乗って楽しむスポーツとしては変わりないのですが、ちょっと楽しみ方が変わってきたりもするので、実際に海に行って、実際のサーフィンを何度もみて、何がやりたいかを決めてからショップに行くと話も早いですし、上達速度も違います。
近年サーフショップでは、まずはファンボードで!というショップが多いです。
これはなぜかと言うと、『体験スクール』なんてものが有るのですが、これが簡単にサーフィンというものを体験してもらうにはファンボードというソフトなボードでやるのです。
ソフトだと安全ですし、浮力もそこそこ有るので、教えるときに簡単に乗せやすいんです。
湘南など波のないところですと、ロングやファンボードでも楽しめるのですが、千葉など波の大きい場所では浮力の大きなボード類では入る場所が限定されてしまいます。
体験スクールですと、インストラクターが押して波に乗せるので、誰でも簡単にサーフィン体験が出来るんです。
だからといって、ファンボードやロングボードが初心者向きというわけではないのですね。
なので大体どこのショップに行っても、はじめはファンボードになってしまうんです。
ショップでは売る口実としはそのまま体験もしてもらったし、説明も簡単だからという理由と、世の中がそういうような風潮になっているので買う方も違和感がないのでしょうか?
実際に私もショップをやっていますが、4年前までその様な売り方になっていました。
その後、私は体験スクールという物自体を辞めましたが…
今は基本的には自力で乗ってもらうというスタンスに変えています。
スクール自体をやめたわけではありません。
ちょっと話は逸れましたが、なんの希望もなしにショップに行くと”ショップ都合”で乗る板を決められてしまうのが事実です。
なので自分がやりたいジャンルは自分で決めて欲しいのです。
ご自分がサーフィンを始めたと聞い恐らく行くであろうサーフィンポイントを調べて、実際にサーフィンを見に行ってみてはいかがでしょうか?
新しい発見もあると思います。
海のそばで美味しいランチでも食べなから是非訪れてみてくださいね。